心理学

夜職(夜の仕事)がメンタルを病む理由

キャバ嬢やホステスなど夜職の女性がカウンセリングにいらっしゃることは多いです。 夜の仕事は昼間の仕事以上に従業員やお客さんとの人間関係に悩んでいる人が多いのです。 理由は分からないけれどなぜか気分が落ち込んでいるという人もいます。 水商売は...
心理学

ウェルテル効果よりパパゲーノ効果を!後追いを増やさない対策

ウェルテル効果とはマスコミで自殺が報道されたときにそれに影響され後追いする人が増える現象のことです。(日本語では「連鎖自殺」と言います) ゲーテの小説『若きウェルテルの悩み』がその由来です。婚約者のいる女性を好きになってしまい叶わぬ思いに絶...
心理学

不幸体質の治し方は人生の目的を明確にすること

自分は不幸体質だという人がいます。何をやってもうまくいかずにいつも悪い結果になるという人です。 「なぜこんなにも運が悪いのだろう」と嘆く人もいます。 私たちが「運」というときそれはたいてい確証バイアスで説明がつきます。 つまり自分は不幸体質...
心理学

インスタの「いいね」がつかないと不安になるのは目的意識がないからです

SNSで「いいね」をたくさんもらうと自尊心や承認欲求が満たされるという人がいます。 しかしどれだけもらっても何も感じない人もいます。他人からの評価などどうでもいいと思っている人です。 この違いは性格というよりも目的意識を持っているかどうかの...
心理学

ダークエンパスとは?邪悪な性格と共感力を併せ持つ人

ダークエンパスとは邪悪な気質と高い共感力という相反する特徴を持つ性格特性のことです。 ダークトライアドとエンパスを合わせた造語です。 相反する2つの性格 心理学には性格の分類方法やその特徴を表現するための言葉が数多く存在します。 その中でも...
心理学

些細な言葉で傷つく人はどう考えれば良いか?

友達や同僚からの些細な言葉に傷ついたりいつまでも気にしてしまったりする人がいます。このタイプの人は誤った劣等感を抱いているか事実と個人的見解の区別をつけるのが苦手な人と言えます。単なる悪意から発せられた言葉さえ真に受けてしまうのです。
心理学

辛いことから逃げるのは悪いことではない

逃げ出したいくらい辛いことがあるなら逃げて良いのです。「逃げるな」と言っているのは動物の中では人間だけです。危険が迫ったら闘うか逃げるか死んだフリのどれかをすれば良いのです。その全てが正しい生存戦略なのです。逃げることは恥ではありません。
心理学

占いを信じる人の特徴:IQが低くナルシストと判明

占いを信じる人の特徴について調べた面白い論文があるので紹介します。 日本は他の先進国と比べて占いを信じる人の割合が高いと言われています。特に女性でこの傾向があります。 テレビで占い師の根拠のない話を芸能人が真面目な顔で聞いている姿を滑稽だと...
心理学

同じことをしても自分だけ怒られるのはなぜか?理由は自尊心が低いからです

もしあなたが「いつも自分ばかり怒られている気がする…」と感じているならその認識は当たっている可能性が高いです。 同じミスをしても他人は怒られないのに自分だけは怒られる…とあなたが感じているのならそれが真実です。 ミスや失敗が多いから怒られて...
アダルトチルドレン

毒親じゃないのにアダルトチルドレンになるパターン

「父も母も毒親じゃないのに私はアダルトチルドレンな気がします」と言って相談に来る人がいます。 話を聞いていると確かにアダルトチルドレンの特徴によく当てはまっていることが多いです。 両親が毒親ではないパターンでもアダルトチルドレンとなることは...
恋愛依存症

恋愛依存症の別れた後の心理と禁断症状

恋愛依存症の人は恋人と別れた後も執着し続けます。 そして復縁するために様々な手段を講じます。 恋人が戻ってこないことが分かると禁断症状が生じます。 寂しさや不安はやがて怒りや復讐心に変化することもあります。 ⇒恋愛依存症とは 別れたことを認...
アダルトチルドレン

失恋が辛すぎる原因はマルトリートメントか?

失恋してから時間が経つのに辛すぎる状態から抜け出せないですか? もしかすると子供時代のマルトリートメントに理由があるかもしれません。 マルトリートメントとは マルトリートメントは日本語で「不適切な養育」などと訳されます マル(mal)は「悪...
アダルトチルドレン

ACの克服にかかる時間について

AC(アダルトチルドレン)のカウンセリングに来る方から「克服までにどれくらいの時間がかかりますか?」と質問されることは多いです。 少しでも早く苦しみから抜け出したいと思っていれば、どれくらいの時間が必要なのか知りたいのは当然です。先の見えな...
回避依存症

回避依存症の試し行為の内容、勘違いされていること

回避依存症の試し行為を、不安型の愛着を抱えた人の試し行動と勘違いしている人が多いので説明しておきます。 この二つは違うものですし、混同してしまうと大変なことになります。 具体例についても説明しますのできちんと理解しておいてください。 不安型...
心理学

嫌なことがあったときはテトリスをすると思い出す機会を減らせる

嫌なことがあるとそれをいつまでも覚えていて、そのことばかり思い出してしまうことがあります。 これは人間の脳の仕組みを考えれば自然なことです。脳は感情と結びついた記憶ほどいつまでも覚えているものだからです。 特に嫌なことや危険なことは次回も同...