新着記事

アダルトチルドレン

他人に心を開けない原因は親から否定されて育ったこと

知人程度の相手だけではなく、恋人や親友のような親密な相手に対しても他人に対して心を開けないという人がいます。そのせいで誰かと付き合っても親密な絆を形成できずに終わってしまうということもあります。そもそも誰かと親密になることを恐れているとさえ...
アダルトチルドレン

アダルトチルドレンの仕事が続かない原因はバーンアウトしやすいこと

アダルトチルドレンの中には短期間に何度も転職を繰り返す人もいます。カウンセリングでも「仕事が続かないのです」という悩みを相談する人は少なくありません。そしてその理由を「自分が無能だからだ」と考えてしまっている人もいます。しかしその考えは間違...
愛着障害

回避型愛着障害の男性の恋愛における特徴&正しい接し方

回避型愛着障害の男性が恋愛の場面でどのような特徴を見せるのか説明します。まずは一般的な特徴を説明し、その後で研究から分かったより詳しい特徴も紹介します。さらにどのように接すれば信用されたり好きになってもらえるのかを解説します。彼氏や好きな人...
恋愛依存症

恋愛依存症を診断できる24項目のチェック票を翻訳してみた!

恋愛依存症は病気ではありませんから診断するための正式なチェック票というものは存在しません。とはいえ病気でなくとも性格傾向や依存傾向を調べるための尺度というものは作られていたりします。しかし恋愛依存症はそれらの尺度さえありません。つまりネット...
アダルトチルドレン

アダルトチルドレンが生きづらい原因は脳の柔軟性にある!でも変えられる

アダルトチルドレンの相談を受けていると多くの人が「生きづらい」と言います。現代はただでさえ生きづらい世の中ですがアダルトチルドレンは特にそう感じやすいのです。その理由の一つに脳の柔軟性が考えられます。アダルトチルドレンの脳は機能不全家族のよ...
本&映画のレビュー

『砂に埋もれる犬』の書評:機能不全家族の連鎖と少年の歪んだ女性観

愛着の問題や児童虐待を取り扱った小説を読む機会は多いです。新たな気づきを与えてくれますし、一流の作家の使う言葉や言い回しが自分の説明したいことをズバリ表現してくれていることもあるのでカウンセリングの仕事にも役立ちます。とはいえこれらのジャン...