心理学 自分を認められないのはインポスター症候群(詐欺師症候群)だから 努力をして結果を出しても自分を認められないという人がいます。良い大学に入っても、良い会社に入っても、仕事で大きな成果を出しても、自分が頑張ったからだと認められないのです。単に運が良かっただけと本気で思っていたります。それどころか、自分がズル... 2024.03.17 心理学
恋愛依存症 「別れたいけど別れたくない」という恋愛依存症の女性たち DVやモラハラをしたり、二人の将来をきちんと考えない彼氏といつまでもダラダラと付き合い続けてしまう女性がいます。恋愛依存症の女性に多いタイプです。「頭では別れなければと分かっているのに、心が別れたくないと言っているんです」と相談に来ることも... 2024.03.17 恋愛依存症
愛着障害 彼氏が頼ってくれないのは回避型だから 辛い時でも彼氏が頼ってくれない…それどころか何があったかさえ話してくれない…このようなとき、信頼されていないのかと心配になるかもしれません。しかし、男性の中にはたとえ恋人であっても嫌な出来事を共有しない人もいます。回避傾向のある男性は特にそ... 2024.02.25 愛着障害
恋愛依存症 占いに依存する恋愛依存症者(占いジプシー) 占いに依存してしまっている恋愛依存症の人も多いです。占い師の元を次から次へと渡り歩く占いジプシーのようになっている人もいます。彼氏への依存を占い師への依存で間に合わせているのです。占いに依存するということは何らかの心理的な問題を抱えていると... 2024.02.14 恋愛依存症
心理学 イライラを抑える方法・解消法!しんどい職場でも使えるテクニック イライラしたときの対処法について説明します。一時的に怒りを抑える方法と根本的に解消する方法の2種類に分けて解説します。日常生活だけではなくしんどい職場でも実践できるテクニックです。一時的にイライラを抑える方法まずは怒りやイライラを一時的に抑... 2024.02.10 心理学
心理学 自分に自信がない彼氏にかける言葉は「今日はどうだった」だけで良かった 自分に自信がない彼氏にどんな言葉をかければ良いでしょうか?それは「今日はどうだった?」です。褒めたり、無理に自信を持たせようとすると逆効果となる可能性があります。肯定的な言葉をかけても自信のない彼氏は否定する自信のない彼氏に対して、良い面を... 2024.02.09 心理学
愛着障害 不安型は心の浮気を許さず、回避型は体の浮気を許さない!愛着スタイルによる違い 「男性は体の浮気を許さず、女性は心の浮気を許さない」と言われることがあります。これは子供が生まれた時のリスクが男女で異なることが理由とされています。男性の場合はパートナーが浮気相手とセックスをすると、生まれてきた子供が本当に自分の子供か分か... 2024.02.06 愛着障害
愛着障害 ブランド物が好きな人の心理!不安型愛着スタイルを持っている 外国人が日本に来て驚くことの一つが地下鉄の乗客がルイ・ヴィトンのようなハイブランドのバッグを持っていることだそうです。地下鉄というのは中産階級以下の乗物という認識があるので、そのような階層の人々が何人もブランド物を持っていることを不思議に感... 2024.02.02 愛着障害
本&映画のレビュー なぜイーロン・マスクは父親と距離を置くことができないのか? テスラやスペースXの社長であるイーロン・マスクの伝記を読みました。映画『アイアンマン』の主人公トニー・スタークのモデルとも言われている人ですね。最近ではtwitterを買収してXに名称変更したことでも騒がれました。何の事前情報もなく読んだの... 2024.01.22 本&映画のレビュー
心理学 自分には価値がないと思っていると恋愛に執着し極端な行動を取る あなたは彼氏との関係に不安を感じたり、見捨てられるかもしれないと思ったとき、突飛な行動に出てしまうことはないでしょうか?自分の生活を犠牲にしたり、彼氏に激しく当たったり、自暴自棄になったりしてないでしょうか?もしそのような恋愛スタイルを持っ... 2023.12.23 心理学
愛着障害 回避型愛着スタイルを持つ彼氏の行動を変えさせる方法 回避型愛着スタイルを持つ彼氏と親密な関係を築くのは難しいものです。なかなか信頼してくれないので本音を言ってくれないですし、距離を置こうとすることもあります。しかし、特定のシチュエーションではこういった悪影響が減ると研究で判明しています。その... 2023.11.27 愛着障害
アダルトチルドレン 「家に帰りたくない」「家にいたくない」と思ってしまう原因 家庭に大きな問題があるわけではないのになぜか「家に帰りたくない」「家にいたくない」という感覚を持ってしまう人がいます。このように感じてしまう原因は子供時代の環境(実家)にあるのかもしれません。自分でも気づかないうちに「家」という場所に対する... 2023.08.29 アダルトチルドレン
本&映画のレビュー 『砂に埋もれる犬』の書評:機能不全家族の連鎖と少年の歪んだ女性観 愛着の問題や児童虐待を取り扱った小説を読む機会は多いです。新たな気づきを与えてくれますし、一流の作家の使う言葉や言い回しが自分の説明したいことをズバリ表現してくれていることもあるのでカウンセリングの仕事にも役立ちます。とはいえこれらのジャン... 2023.07.12 本&映画のレビュー
共依存 浮気癖がある彼氏は治らない?条件づけを利用した方法があるよ 浮気ばかりしている彼氏と別れられない女性がいます。今度こそ別れようと思っても彼氏の反省や涙に絆されてしまうのです。自分なら彼氏を変えられると思っていることもあります。浮気癖には治るものと治らないものがあります。今回はその違いと浮気っぽい彼氏... 2023.07.11 共依存
回避依存症 ヘリコプターペアレントの特徴と悪影響 子供を管理し過ぎる保護者をヘリコプターペアレントと呼びます。近年このヘリコプターペアレントによる悪影響が様々な調査で判明しています。低い自己肯定感や人間関係のトラブルはよく知られていますが、直近の研究では「心理的特権意識」や「FOMO(取り... 2023.06.27 回避依存症