両親の離婚は子供が大人になってからの恋愛に悪影響を与える

カウンセリング予約
アダルトチルドレン、恋愛依存症、回避依存症、共依存、愛着障害の相談・カウンセリングを行っております。
対面・オンライン・電話で対応いたしております。

彼氏や夫がきちんと向き合ってくれない、という相談に来る女性は多いです。

そして、その男性について詳しく聞くと、両親が離婚しているというパターンがよくあります。

両親の夫婦関係というのは、子供の恋愛に影響するものなのです。

よく、「親の離婚は遺伝(世代間連鎖)する」と言われることがあります。

実際に米国の調査では、両親が離婚している子供が大人になってから離婚する確率は約2倍というデータも出ています。

離婚しないまでも、両親の離婚や対立の悪影響により、子供が恋愛関係にコミットしなくなることが研究から分かっています。

両親の離婚と恋愛に対する態度の研究

両親の離婚と恋愛に対する態度を調べた、フロリダ州立大学のミン・クイ教授らの研究があります。

この研究では、30歳未満の285人の男女を対象に、以下の項目についての詳細な質問票による聞き取りを行いました。

  • 両親は離婚しているか?
  • 両親は対立の頻度と、それをどう解決していたか?
  • 自分自身の結婚に対する態度
  • 自分自身の恋人との対立
  • 自分自身の恋愛関係の満足度

両親が離婚している子供は大人になってから結婚にネガティブになる

研究の結果、両親が離婚している人は、結婚に対してネガティブな印象を持っていることが分かりました。

たとえば、「結婚生活はどうせうまくいかない」とか、「夫婦間で問題が起こったら離婚すれば良い」といった、信念を持っていたのです。

恋愛関係に対するコミットメントも低い

恋人に対するコミットメントも低い傾向にありました。

関係を継続するために努力をしようとか、二人で困難を乗り越えていこう、という意思を持たないのです。

問題が生じたときに、相手と向き合って解決するより、関係を終わらせるという選択を取りがちなのです。

このようにコミットメントが低い人は、相手との関係を深める意欲も低いです。

それによって、恋愛関係の満足度も低下しやすいことも分かりました。

両親が喧嘩ばかりの場合も悪影響

たとえ両親が離婚していなくとも、喧嘩ばかりしていた場合には、その子供も同じような態度を取りがちなことも判明しています。

特に両親の対立が激しかった人ほど、恋人との関係で口論が頻発していました。

また、怒りやイラ立ちを強く表現する傾向もありました。

当然ながら、こうした対立は関係の質にも悪影響を与えていました。

これらの結果から、両親が離婚していることだけではなく、その衝突自体も、子供の恋愛行動に影響するといえます。

両親が不仲で喧嘩ばかりしている家庭で育つと恋愛に悪影響が出る

なぜ両親の離婚が大人になってからの恋愛に影響するのか?

なぜ両親の離婚や対立は、子供が大人になってからの恋愛に、悪い影響を与えてしまうのでしょうか?

それは「社会学習理論」によって説明できます。これは、他者を観察し、それを真似ながら、自己の行動を調整していくという、人間の習性を説明するものです。

つまり、両親の離婚を経験した子供は、「関係が上手くいかなくなったら離婚すれば良いのだ」と、無意識のうちに学習してしまうということです。

そして、この考え方が、「恋愛関係にコミットするのは無駄なこと」という認識へとつながるのです。

また、両親が頻繁に喧嘩をして、お互いを批判するのを見ながら育った子供は、「恋人と意見が違ったときは怒鳴り合うのが普通」と学習し、恋人にそのような態度を取ってしまうこともあります。

要するに、両親をお手本として、社会学習をしたため、両親と同じパターンを繰り返しがちということです。

社会学習の効果は変えられる

あくまでも個人的な感覚ですが、両親の離婚によって、自分自身も恋人にコミットしなくなってしまうパターンは、回避型の人に多いように思います。

もちろん、回避型の人がコミットしない原因はそれだけではありませんが、「どうせ別れるのだから真剣に向き合う必要はない」という感覚は回避型の人がよく持っています。

そして、回避型の人とカップルになりやすいのが不安型ですが、この不安型の人も、両親の関係を「社会学習」することが多いです。

ただし、その学習効果の出方は少し違います。

たとえば喧嘩ばかりの両親を見たとき、「男女関係は一方が怒鳴って、一方が耐えるもの」といった信念を持ってしまったりします。

そのため、恋人から虐げられたり、軽んじられても、それをおかしいことだとは思いにくく、それどころか相手に依存し、執着してしまうこともあるのです。

このように、両親の離婚や対立の影響の出方は、人によって違いますが、悪影響となっていることのほうが多いといえます。

とはいえ、社会学習したことは、再学習によって変えることが可能ですから、諦める必要はありません。

あなたも彼も変われるということだけは忘れないでください。

参考文献:Cui, M., & Fincham, F. D. (2010). The differential effects of parental divorce and marital conflict on young adult romantic relationships.

回避型愛着スタイルを持つ彼氏の行動を変えさせる方法