新着記事

心理学

不幸な人が一生不幸な理由!心拍の同期を運命と勘違いすること

今現在、不幸を感じている人の中には「私は一生不幸なんだ」と思っている人もいるでしょう。子供時代から不幸だったし、大人になってからも嫌なことばかりと。不幸な人が一生不幸なサイクルに陥ってしまう理由は様々ですが、主なものとして付き合う人間の選び...
心理学

彼氏がすぐキレるのは育ちのせい?家族環境と攻撃的な性格の関係

彼氏がすぐキレたり、些細なことで機嫌が変わったりすると疲れるものですね。「生まれつき性格の悪い人なんだな」と思ったりもするかもしれません。しかし、必ずしも生まれ持った特質によってキレやすい性格になっているとは限りません。育った家庭環境が恋愛...
アダルトチルドレン

自己肯定感が低いのは親のせい!心理的コントロールを受けて育った人はどうなるのか

心理学の研究では、自己肯定感の形成には親との関係や養育環境が深く関係していることが明らかになっています。子供時代にどのように評価され、どのように扱われてきたか――その経験が成人後の「自分をどう見るか」にまで影響を及ぼすのです。「自信が持てな...
心理学

自分の感情がわからない人は「感情の粒度」が低い。放置すると危険

何となく落ち込んだり悲しい気分のとき、それを上手に表現できると感情が整理され立ち直るのも早くなります。しかし、中には「自分の感情がわからない」という人もいます。不安な気持ちが生じているのは認識しているのに、それをもっと具体的に言語化すること...
心理学

自分の意見がない人は「評価欲求」が低いのです

芸能人の不倫についてまるで自分ごとのように意見を熱く語る人もいれば、身近な人の言動に対してさえ何も意見を持たない人もいます。こうした違いは「評価欲求」の強さによって説明することができます。評価欲求とは何か評価欲求(Need to Evalu...
愛着障害

彼氏がスマホばかりで悲しい、仕返ししたいと思う原因は愛着不安

一緒にいるときでも彼氏がスマホばかり見ていると悲しいものです。自分に興味がないのかとか、他の女性と連絡なくしているのではないかと不安になります。中には「仕返ししたい」と思ってしまう人もいるでしょう。彼氏のことを愛していれば、こうした感情が芽...