新着記事

恋愛依存症

見捨てられ不安の人が自分から離れる理由&復縁したがる心理メカニズム

見捨てられ不安が強い人は、恋人からいつか振られるのではないかという恐怖を持っています。そして、そのような恐怖を和らげるために、愛情を確認したり、わざと困らせるようなことをする「試し行動」をしたりします。つまり、常に「愛されている」という実感...
心理学

AIに恋愛相談すると逆効果と判明!間違えるし余計に落ち込む

こんにちは。カウンセリングと経営コンサルティングの仕事をしているカネコです。近年の人工知能(なかでも生成AI)の進歩のスピードは凄まじいものですね。ChatGPTも「version.5」になってからは、人間なのかプログラムなのか判別できない...
アダルトチルドレン

恋愛で心が満たされない理由は「関係的欲求」で分かる

彼氏もいて、それなりに幸せな恋愛をしているはずなのに、いつも心にポッカリと穴が空いている感覚がある。LINEもすぐ返って来るし、デートも定期的にしているけれど、物足りなさや孤独感が消えない。こんなとき「もしかして自分がワガママな性格なの?」...
愛着障害

安定型の愛着スタイルを持つ人ほど恋愛の悪影響を受けやすい理由

当方には、安定型の愛着スタイルの人が相談に来ることも多いです。本人の問題ではなく、恋人の問題を相談に来るのです。最も多いのは、回避型の相手とどう付き合っていけば良いのか?という相談です。特に今まで安定型の人としか付き合ったことがない場合、回...
心理学

自分を大切にすると恋愛もうまくいくことが心理学研究で判明。具体的な実践方法も説明

こちらに恋愛の相談に来ている人は、自分を大切にできていないことが多いです。何でも恋人の都合に合わせてしまったり、心身ともに傷つけられても我慢し続けたりしています。そうすることで、いつか「本物の愛」を与えてもらえると、無意識に信じてしまってい...
心理学

子供を持たない選択と愛着スタイルの関係。不安型が親になることを恐れる理由

子供を持たない人生を選択する理由は様々です。価値観やライフスタイル、経済的事情、結婚のタイミング、医療的な要因などなど。最近の研究では、幼少期の親との関係、つまり愛着スタイルも影響しているということが分かりました。その結果が個人的には意外だ...