心理学 「リベンジ夜更かし」の原因は子供時代の環境? 「寝るのがもったいない」と思ってスマホをいじったり動画を見続けたりしてしまうのはリベンジ夜更かし(報復性夜更かし)の特徴です。リベンジ夜更かしをするのはその日に満足できていないため、それを取り戻したいという心理が働くからなどといわれます。最近の研究では子供時代の環境も影響しているのではないかといわれています。 2023.06.23 心理学
アダルトチルドレン アダルトチルドレンのまま結婚すると離婚する確率はどうなるのか? アダルトチルドレンが誰かと恋愛をすると相手に強く依存することが多いです。そして依存は恋愛感情とは異なるため、フェニルエチルアミンなどの恋のドキドキ感を誘発するホルモンの分泌が減った後も、終わることがありません。なので結婚後、何年経っても相手... 2023.06.17 アダルトチルドレン
アダルトチルドレン 他人に心を開けない原因は親から否定されて育ったこと 知人程度の相手だけではなく、恋人や親友のような親密な相手に対しても他人に対して心を開けないという人がいます。そのせいで誰かと付き合っても親密な絆を形成できずに終わってしまうということもあります。そもそも誰かと親密になることを恐れているとさえ... 2023.05.30 アダルトチルドレン
アダルトチルドレン アダルトチルドレンの仕事が続かない原因はバーンアウトしやすいこと アダルトチルドレンの中には短期間に何度も転職を繰り返す人もいます。カウンセリングでも「仕事が続かないのです」という悩みを相談する人は少なくありません。そしてその理由を「自分が無能だからだ」と考えてしまっている人もいます。しかしその考えは間違... 2023.05.14 アダルトチルドレン
愛着障害 回避型愛着障害の男性の恋愛における特徴&正しい接し方 回避型愛着障害の男性が恋愛の場面でどのような特徴を見せるのか説明します。まずは一般的な特徴を説明し、その後で研究から分かったより詳しい特徴も紹介します。さらにどのように接すれば信用されたり好きになってもらえるのかを解説します。彼氏や好きな人... 2023.04.05 愛着障害
恋愛依存症 恋愛依存症を診断できる24項目のチェック票を翻訳してみた! 恋愛依存症は病気ではありませんから診断するための正式なチェック票というものは存在しません。とはいえ病気でなくとも性格傾向や依存傾向を調べるための尺度というものは作られていたりします。しかし恋愛依存症はそれらの尺度さえありません。つまりネット... 2023.04.04 恋愛依存症
アダルトチルドレン アダルトチルドレンが生きづらい原因は脳の柔軟性にある!でも変えられる アダルトチルドレンの相談を受けていると多くの人が「生きづらい」と言います。現代はただでさえ生きづらい世の中ですがアダルトチルドレンは特にそう感じやすいのです。その理由の一つに脳の柔軟性が考えられます。アダルトチルドレンの脳は機能不全家族のよ... 2023.03.28 アダルトチルドレン
恋愛依存症 恋愛依存症の治し方!まずは自己分化度を高める 恋愛依存症の治し方として「自己肯定感を高めましょう」「自分を好きになりましょう」と多くのカウンセラーがアドバイスします。ネットの記事やブログでもたいていはそういった内容のことが書かれています。もう聞き飽きたという人もいるでしょう。そこで今回... 2023.03.25 恋愛依存症
アダルトチルドレン アダルトチルドレンの診断チェックリストはインチキだった ネット上にはアダルトチルドレンを診断するためのチェックリストが出回っています。多少の差異はあれど内容はどれも同じようなものです。他のサイトに掲載された診断チェックリストを参考に新たなものが作られますから内容が似るのは当然です。しかしこれらの... 2023.03.24 アダルトチルドレン
回避依存症 回避依存症が戻ってくる確率は3%くらい!本物だとしたらね 回避依存症の人は急に別れを切り出したり連絡を途絶えさせたりすることが多いです。最後に話し合いたいと思ったらLINEからSNSまで全てブロックされてしまい途方に暮れて相談に来る方もいます。そんなときによく聞かれるのが「回避依存症の人が戻ってく... 2023.03.23 回避依存症
愛着障害 彼氏の元カノが気になるのは不安型の特徴!嫉妬しないためにどうするか? 彼氏の元カノが気になってしまうとか嫉妬してしまうという女性は少なくありません。中には「彼氏は私より元カノのほうが好きなんだ」という思い込みを持っている人もいます。もしあなたがこのような考えを持ってしまっているなら愛着の不安を抱えているのかも... 2023.03.22 愛着障害
愛着障害 両親が不仲で喧嘩ばかりしている家庭で育つと恋愛に悪影響が出る 両親の不仲が子供の成長に悪い影響を及ぼすことはよく知られています。直接的な攻撃を受けなくとも目の前でDVが行われているのを目撃すると脳にダメージを受けるのです。また両親が喧嘩ばかりしている家庭で育ったことで大人になった後の恋愛関係がうまくい... 2023.03.21 愛着障害
愛着障害 周りがみんな敵に見えるのは母親の影響か?(敵対的帰属バイアス) 周りがみんな敵に見えてしまうという人がいます。他人のちょっとした発言や態度まで敵意の表れと受け止めてしまうのです。うつ病などの精神疾患の場合にこのような症状が出ることがあります。しかし病気でなくとも周りが敵に見えるという人はいます。その原因... 2023.03.20 愛着障害
回避依存症 「回避依存症」と「回避型愛着スタイル」は別物!恋愛の特徴も違います カウンセラーでも勘違いしている人が多いのですが回避依存症と回避型愛着スタイルは似ていますが違うものです。この2つを区別せずに彼氏や好きな人との恋愛を進めようとすると大失敗します。「回避」の特徴を持つ相手と恋愛中の人はこの違いをきちんと理解し... 2023.03.15 回避依存症
アダルトチルドレン スケープゴートにされやすい人の特徴!抜け出す方法も解説 職場や学校でいつも責任をなすりつけられたり、八つ当たりされる人がいます。心理学的な言葉でいうならスケープゴートにされやすい人です。スケープゴートとは「集団やそこに属す個人が遭遇した困難や問題を、不当に集団の一人のメンバーのせいにすること」で... 2023.03.03 アダルトチルドレン