「HSP=生きるのがつらい」は間違い!情動制御が上手く使えてないのです

HSPが気分の落ち込みや不安、抑うつと相関していることは過去の研究からも明らかです。

こういった影響が大きすぎて「生きるのがつらい」と相談にくるHSPもいます。

しかし勘違いしないでほしいのですがHSPであることが直接的にネガティブな感情を生み出しているのではないということです。

「HSP=生きるのがつらい」というのは間違いです。

HSPとネガティブな感情を媒介するものがあるのです。そのうちの一つが「情動制御」です。

情動制御

情動制御とは自分の中に生じた感情を変化させるプロセスです。その方法は様々なものがあります。

例えば怒りの感情が芽生えたときにそれを顔に出さないことも情動制御の一つです。

こうすることで怒りをコントロールすることができるのです。

【関連】イライラを抑える方法・解消法

他にも体験している状況をポジティブに捉え直したり、全く関係のないことを考えたりする方法があります。

また自分の心に生じた感情をありのままに観察するマインドフルネスなども情動制御といえます。

状況に適した情動制御が行えないと精神的な苦痛を感じやすいことが分かっています。

そして「生きるのがつらい」と言っているHSPを見ているとこの情動制御が上手くいっていない人が多いように思います。

【関連】HSPの特徴は誰でも当てはまる(バーナム効果)

正しい情動制御ができないから生きるのがつらいと感じる

実は情動制御が正しく行えないHSPがネガティブな感情を持ちやすいことは研究でも分かっているのです。

感覚処理感受性の高い人(HSP)は精神的苦痛を感じやすい

オーストラリアのスウィンバーン工科大学がHSPとネガティブな感情、情動制御の関係を調べました。

この調査では18歳から60歳までの女性118名と男性39名に感覚処理感受性、抑うつ・不安、精神的苦痛への耐性、情動制御をそれそれ調べるための質問票に回答してもらいました。

そこからまず分かったことは感覚処理感受性の高い人(HSP)は精神的苦痛を感じやすいということです。これは過去の研究でも分かっていたことです。

【関連】人に嫌われるのが怖いHSPは拒絶感受性が高すぎるのです

HSPが生きるのが辛いと感じる仕組み

そして情動制御がHSPと精神的苦痛を媒介するということも分かりました。

つまりHSPであることが精神的苦痛を生み出す要因ではなく、HSPで情動制御がうまく出来ないことが要因だということです。

正しい情動制御ができないと苦痛を感じたときにいつまでも動揺したままになり、気分を持ち直すために出来ることは何もないという誤った信念を強めてしまいます。

それだけでなくネガティブなことばかりに注意が向いてしまい不安や抑うつ傾向を強めてしまうのです。

これらのメカニズムによりHSPは生きるのが辛いと感じてしまうのです。

【関連】HSPはスピリチュアルに騙されやすいことが判明

情動制御を上手く使う方法

情動制御を上手く使うことでHSPの「生きるのがつらい」という感覚を軽減することができます。そのためはいくつかのコツがあります。

ネガティブな感情を悪いことと捉えない

HSPは怒りや不安、恥ずかしさといった感情が芽生えると悪いことのように捉えがちです。(これらのこと自体も生きるのがつらいと感じることにつながります)

しかしネガティブな感情は誰でも芽生える感情ですから気にする必要はありません。

感情をコントロールするというのはネガティブな感情が出ないようにすることではないのです。それが出たときに上手に対処することなのです。

ですからまずは心に生じた感情を「自分はいまこう感じているのか」と受け入れることです。

それさえもできない状況であれば一旦その場を離れたり深呼吸して落ち着くことです。

緊張したときは交感神経が優位になっているので視野狭窄が起こりやすく状況判断が上手くできないことがあります。

情動制御は性格に関係なく使えるテクニック

そして「自分はネガティブな感情をコントロールできる」という信念を持つことです。そのためには自分なりの対処法を複数準備しておくことです。

ストレスを受けたときの自分なりの対処法を書き出したものをコーピングリストと言いますが、そういったものを作って財布や手帳に入れておくだけでも安心感につながります。

コーピングリストの内容は簡単なもので良いのです。窓の外を見るとか、好きな人のことを考えるとかでもストレスを逃すのに役立ちます。

情動制御はテクニックですから性格に関係なく誰でもできることです。ぜひ自分に合った方法を作り上げてください。

【関連】HSPは甘えじゃないという科学的根拠

HSPだから生きるのがつらいのではない

プロテインを飲むことと怪我のしやすさには相関があるといわれていますがなぜだか分かりますか?

含まれる成分が怪我につながっているのではありません。

プロテインを飲む人はスポーツをしている確率が高いので怪我をする機会が多いということです。

HSPもこれと同じことがいえます。HSPだから生きるのがつらいのではありません。

最適な情動制御が行えないから「生きるのがつらい」と感じているのです。

そもそもHSPが情動制御が上手くできないということ自体が思い込みによるものかもしれません。

そうなってしまった原因は感覚処理感受性はネガティブな環境のみに対する敏感さを表すという間違った認識が広まったことだと思います。

情動制御は繰り返し意識していく中で上手く使いこなせるようになります。できることから始めてみましょう。

【関連】HSPが考えすぎて眠れないときに見直すべきこと

参考文献:Is the relationship between sensory‐processing sensitivity and negative affect mediated by emotional regulation?