心理学

心理学

不幸な人が一生不幸な理由!心拍の同期を運命と勘違いすること

今現在、不幸を感じている人の中には「私は一生不幸なんだ」と思っている人もいるでしょう。子供時代から不幸だったし、大人になってからも嫌なことばかりと。不幸な人が一生不幸なサイクルに陥ってしまう理由は様々ですが、主なものとして付き合う人間の選び...
心理学

彼氏がすぐキレるのは育ちのせい?家族環境と攻撃的な性格の関係

彼氏がすぐキレたり、些細なことで機嫌が変わったりすると疲れるものですね。「生まれつき性格の悪い人なんだな」と思ったりもするかもしれません。しかし、必ずしも生まれ持った特質によってキレやすい性格になっているとは限りません。育った家庭環境が恋愛...
心理学

自分の感情がわからない人は「感情の粒度」が低い。放置すると危険

何となく落ち込んだり悲しい気分のとき、それを上手に表現できると感情が整理され立ち直るのも早くなります。しかし、中には「自分の感情がわからない」という人もいます。不安な気持ちが生じているのは認識しているのに、それをもっと具体的に言語化すること...
心理学

自分の意見がない人は「評価欲求」が低いのです

芸能人の不倫についてまるで自分ごとのように意見を熱く語る人もいれば、身近な人の言動に対してさえ何も意見を持たない人もいます。こうした違いは「評価欲求」の強さによって説明することができます。評価欲求とは何か評価欲求(Need to Evalu...
心理学

「嫌われたかも」と考えてしまうのは「感情価のバイアス」が原因

相手の表情や言葉を気にしすぎてすぐに「嫌われたかも」と考えてしまう人がいます。こうなってしまう原因として当サイトでは、愛着の問題を抱えた人に特有の拒絶感受性の強さがあると説明してきました。参考:みんなに嫌われてる気がするのはAC特有の思い込...
心理学

AIに恋愛相談すると逆効果と判明!間違えるし余計に落ち込む

こんにちは。カウンセリングと経営コンサルティングの仕事をしているカネコです。近年の人工知能(なかでも生成AI)の進歩のスピードは凄まじいものですね。ChatGPTも「version.5」になってからは、人間なのかプログラムなのか判別できない...
心理学

自分を大切にすると恋愛もうまくいくことが心理学研究で判明。具体的な実践方法も説明

こちらに恋愛の相談に来ている人は、自分を大切にできていないことが多いです。何でも恋人の都合に合わせてしまったり、心身ともに傷つけられても我慢し続けたりしています。そうすることで、いつか「本物の愛」を与えてもらえると、無意識に信じてしまってい...
心理学

子供を持たない選択と愛着スタイルの関係。不安型が親になることを恐れる理由

子供を持たない人生を選択する理由は様々です。価値観やライフスタイル、経済的事情、結婚のタイミング、医療的な要因などなど。最近の研究では、幼少期の親との関係、つまり愛着スタイルも影響しているということが分かりました。その結果が個人的には意外だ...
心理学

蛙化現象の心理学論文が出たよ。なりやすい人は他者志向的完全主義が強い

片思いの相手や恋人の何気ない言動がきっかけで、急激に恋愛感情が冷める事象を「蛙化現象」といいます。言葉の由来は魔法で蛙の姿にされてしまった王子が出てくるグリム童話『かえるの王さま』です。学術的な専門用語ではありませんが、2023年のユーキャ...
心理学

ウェンディ症候群(ウェンディ・ジレンマ)とは?自分を犠牲にして他人の世話を焼き過ぎる人

ダメな恋愛にのめり込んでいる人の中には「ウェンディ症候群」を抱えている人もいます。ウェンディ症候群とは正式な病名ではなく、自分を犠牲にしてでも他人の世話を過剰に焼いてしまう心理パターンのことです。「ウェンディ・ジレンマ」といわれることもあり...
心理学

足音がうるさい人の心理は不明、わざとやっているのは怒っているアピール

足音がうるさい人はどういう心理なの?ということを知り合いから聞かれたのですが……分からないというのが答えです。なぜかというと「こういう心理の人は足音がうるくなる」という心理学上の根拠というのはないからです。少なくとも私の知る限りは。怒ってい...
心理学

自分を認められないのはインポスター症候群(詐欺師症候群)だから

努力をして結果を出しても自分を認められないという人がいます。良い大学に入っても、良い会社に入っても、仕事で大きな成果を出しても、自分が頑張ったからだと認められないのです。単に運が良かっただけと本気で思っていたります。それどころか、自分がズル...
心理学

イライラを抑える方法・解消法!しんどい職場でも使えるテクニック

イライラしたときの対処法について説明します。一時的に怒りを抑える方法と根本的に解消する方法の2種類に分けて解説します。日常生活だけではなくしんどい職場でも実践できるテクニックです。一時的にイライラを抑える方法まずは怒りやイライラを一時的に抑...
心理学

自分に自信がない彼氏にかける言葉は「今日はどうだった」だけで良かった

自分に自信がない彼氏にどんな言葉をかければ良いでしょうか?それは「今日はどうだった?」です。褒めたり、無理に自信を持たせようとすると逆効果となる可能性があります。肯定的な言葉をかけても自信のない彼氏は否定する自信のない彼氏に対して、良い面を...
心理学

自分には価値がないと思っていると恋愛に執着し極端な行動を取る

あなたは彼氏との関係に不安を感じたり、見捨てられるかもしれないと思ったとき、突飛な行動に出てしまうことはないでしょうか?自分の生活を犠牲にしたり、彼氏に激しく当たったり、自暴自棄になったりしてないでしょうか?もし、そのような恋愛スタイルを持...