愛着障害愛着障害の試し行動は大人になっても続く 「試し行動」とは愛情を確認するために相手を困らせるような行為をすることです。それでも拒絶されないことによって自分は愛されるべき存在なのだと確認したいという欲求が隠れています。 子供の行為として保育の現場で使われることの多い言葉です。しかし愛...2020.03.21愛着障害
回避依存症回避依存症が心を開く方法はないのに皆が勘違いしている 回避依存症の心を開く方法がネットに書かれていることがあります。 それが本当に効果があるのなら当カウンセリングルームに恋愛依存症の人は相談に来ないでしょう。 そのような記事は専門家ではない自称ライターが書いていることが多いです。 普段は「都内...2020.03.20回避依存症
心理学自撮り写真を加工する女性の顔に対する自信と心理的影響 自撮り写真をインスタグラムやフェイスブックに投稿することについての心理的影響について調査した論文がいくつかあります。 結果は様々で自己評価が高まるという人もいれば、反対に下がるという人もいます。 もともと自分の顔に自信のある人がSNS上に投...2020.03.19心理学
心理学褒められるのが苦手な人の心理と自己検証理論 他人から褒められるのが苦手だったり嫌いという人がいます。あなた自身がそうかもしれません。 これは謙遜などというものではなく気持ち悪いという感覚に近いものです。 そのため恋愛などにおいて自分を否定するような相手に惹かれることがあります。 この...2020.03.17心理学
恋愛依存症彼氏が喧嘩をしたときに無視するのはマニピュレーターだから 彼氏と喧嘩をして無視されたときにあなたはどう対処しているでしょうか? 「ごめんね?」と謝罪したり「私の何がいけなかったの?」などと質問していないでしょうか? もしそのような行動を取っているなら彼氏の思うツボです。 喧嘩をしたときに無視したり...2020.03.16恋愛依存症
愛着障害愛着障害の大人が仕事でミスばかりする理由 大人の愛着障害が仕事に悪影響を及ぼすことがあります。 決して能力が低いわけではないのに結果が出なかったりミスを頻発してしまったりするのです。 こういったことは緊張感のある職場や怒りっぽい上司の下で発生しやすいといえます。 ⇒大人の愛着障害と...2020.03.14愛着障害
恋愛依存症恋愛依存症はドーパミンも関係している アルコールや薬物、ギャンブルに対する依存症にはドーパミンという神経伝達物質が大きく関係しています。これは脳内に快感をもたらす作用を持つ物質です。 そして恋愛依存症においてもドーパミンが同様の働きをすることが示唆されています。 しかし恋愛依存...2020.03.13恋愛依存症
恋愛依存症精神的DVの後遺症 彼氏や夫から精神的DVを受け続けているのに別れられない女性がいます。 悪口や無視、金銭的な制約を課すなど人格を否定されるような扱いを受けているにも関わらずそこに留まるのです。 結婚している場合に経済的な独立に不安があるため離婚できないという...2020.03.12恋愛依存症
心理学本当に優しい人は過去に逆境やストレスを克服した強い人 本当に優しい人と安全な所でだけ優しいフリをする人を見分けるのは難しいです。表面上は同じような特徴しか見えてこないからです。 一つ見分けるポイントがあるとしたら過去に逆境やストレスを乗り越えているかどうかということかもしれません。こういう人は...2020.03.10心理学
愛着障害ACEスコア(逆境的小児期体験)の説明と質問紙 ACEとは子供が家庭内で遭遇する有害な体験の中でも発生する可能性が高い10個の項目のことです。 「Adverse Childhood Experiences: 逆境的小児期体験」の略でACEsと表記されることもあります。 アメリカの医療保険...2020.03.06愛着障害
愛着障害見捨てられ不安が強い愛着障害は子供に嫉妬しやすい 子供が生まれた直後はストレスや身体的負担がかかりますから夫婦の関係に亀裂が入ることもあります。 またパートナーに対して父親や母親としての役割まで求めている人は子供にジェラシーを感じてしまうこともあります。 愛着不安を抱えている人ほどこういっ...2020.03.05愛着障害
心理学辛いことばかり思い出す理由は気分一致効果 あなたがいつも辛いことばかり思い出すというのなら実際に起こったことよりも自分の心理状態の影響が大きいのかもしれません。 人間は辛いときには辛いことを、楽しいときには楽しいことを思い出す心理を持っているのです。これを心理学で「気分一致効果」と...2020.03.04心理学
心理学「人の性格は変わらない」は錯覚だった 人の性格は変わらないという人がいます。 もしかしたらあなたもそう信じているかもしれません。 そんな人達に聞きたいのですが10年前の自分と今の自分は全く同じ性格と価値観を持っていますか? そんなことはないはずです。変わっているのです。 異性の...2020.02.11心理学
心理学好きな人を早く忘れる方法「空想の記憶喪失効果」 好きな人を忘れるのは難しいことです。 ZARDの歌ではありませんが「忘れようとすればする程好きになる」からです。 このことはダニエル・ウェグナーの「シロクマのことを考えるな」と言われると余計に考えてしまうという心理学実験でも証明されています...2020.02.11心理学
共依存「お酒で人が変わる」は間違いで本性が出るだけという実験結果 「お酒を飲まなければいい人なんです」 アルコール依存症のパートナーと共依存になっている人がよく言う言葉です。 依存症でなくとも酔っ払うと暴力を振るったり酷い発言をする男性と別れることが出来ない女性はこのように思っていることが多いです。 これ...2020.02.07共依存