心理学

自分の感情がわからない人は「感情の粒度」が低い。放置すると危険

何となく落ち込んだり悲しい気分のとき、それを上手に表現できると感情が整理され立ち直るのも早くなります。しかし、中には「自分の感情がわからない」という人もいます。不安な気持ちが生じているのは認識しているのに、それをもっと具体的に言語化すること...
心理学

自分の意見がない人は「評価欲求」が低いのです

芸能人の不倫についてまるで自分ごとのように意見を熱く語る人もいれば、身近な人の言動に対してさえ何も意見を持たない人もいます。こうした違いは「評価欲求」の強さによって説明することができます。評価欲求とは何か評価欲求(Need to Evalu...
愛着障害

彼氏がスマホばかりで悲しい、仕返ししたいと思う原因は愛着不安

一緒にいるときでも彼氏がスマホばかり見ていると悲しいものです。自分に興味がないのかとか、他の女性と連絡なくしているのではないかと不安になります。中には「仕返ししたい」と思ってしまう人もいるでしょう。彼氏のことを愛していれば、こうした感情が芽...
心理学

「嫌われたかも」と考えてしまうのは「感情価のバイアス」が原因

相手の表情や言葉を気にしすぎてすぐに「嫌われたかも」と考えてしまう人がいます。こうなってしまう原因として当サイトでは、愛着の問題を抱えた人に特有の拒絶感受性の強さがあると説明してきました。参考:みんなに嫌われてる気がするのはAC特有の思い込...
恋愛依存症

見捨てられ不安の人が自分から離れる理由&復縁したがる心理メカニズム

見捨てられ不安が強い人は、恋人からいつか振られるのではないかという恐怖を持っています。そして、そのような恐怖を和らげるために、愛情を確認したり、わざと困らせるようなことをする「試し行動」をしたりします。つまり、常に「愛されている」という実感...
心理学

AIに恋愛相談すると逆効果と判明!間違えるし余計に落ち込む

こんにちは。カウンセリングと経営コンサルティングの仕事をしているカネコです。近年の人工知能(なかでも生成AI)の進歩のスピードは凄まじいものですね。ChatGPTも「version.5」になってからは、人間なのかプログラムなのか判別できない...
アダルトチルドレン

恋愛で心が満たされない理由は「関係的欲求」で分かる

彼氏もいて、それなりに幸せな恋愛をしているはずなのに、いつも心にポッカリと穴が空いている感覚がある。LINEもすぐ返って来るし、デートも定期的にしているけれど、物足りなさや孤独感が消えない。こんなとき「もしかして自分がワガママな性格なの?」...
愛着障害

安定型の愛着スタイルを持つ人ほど恋愛の悪影響を受けやすい理由

当方には、安定型の愛着スタイルの人が相談に来ることも多いです。本人の問題ではなく、恋人の問題を相談に来るのです。最も多いのは、回避型の相手とどう付き合っていけば良いのか?という相談です。特に今まで安定型の人としか付き合ったことがない場合、回...
心理学

自分を大切にすると恋愛もうまくいくことが心理学研究で判明。具体的な実践方法も説明

こちらに恋愛の相談に来ている人は、自分を大切にできていないことが多いです。何でも恋人の都合に合わせてしまったり、心身ともに傷つけられても我慢し続けたりしています。そうすることで、いつか「本物の愛」を与えてもらえると、無意識に信じてしまってい...
心理学

子供を持たない選択と愛着スタイルの関係。不安型が親になることを恐れる理由

子供を持たない人生を選択する理由は様々です。価値観やライフスタイル、経済的事情、結婚のタイミング、医療的な要因などなど。最近の研究では、幼少期の親との関係、つまり愛着スタイルも影響しているということが分かりました。その結果が個人的には意外だ...
アダルトチルドレン

世の中がつまらないと思う原因。「根源的世界観」を形づくるものは何か?

現代は刺激的なコンテンツや、興奮するアクティビティを気軽に体験できる時代です。それにも関わらず、「世の中がつまらない」と感じる人も少なくありません。確かに日本社会の閉塞感や暗い見通しを考えると、これからもっと楽しいことが増えるという期待は持...
心理学

蛙化現象の心理学論文が出たよ。なりやすい人は他者志向的完全主義が強い

片思いの相手や恋人の何気ない言動がきっかけで、急激に恋愛感情が冷める事象を「蛙化現象」といいます。言葉の由来は魔法で蛙の姿にされてしまった王子が出てくるグリム童話『かえるの王さま』です。学術的な専門用語ではありませんが、2023年のユーキャ...
回避依存症

「好きにすれば」と言うのは冷たいからではなく、回避型だから

喧嘩になると、いつも彼氏が「好きにすれば」と言って、そこで終わってしまう…。なんてことはないでしょうか?話し合いの場面でも、特に意見を言われることもなく「どうでもいい」と流されてしまったり…そんな彼氏に対し、「冷たい」と思っているかもしれま...
アダルトチルドレン

両親の離婚は子供が大人になってからの恋愛に悪影響を与える

彼氏や夫がきちんと向き合ってくれない、という相談に来る女性は多いです。そして、その男性について詳しく聞くと、両親が離婚しているというパターンがよくあります。両親の夫婦関係というのは、子供の恋愛に影響するものなのです。よく、「親の離婚は遺伝(...
愛着障害

スマホが手放せない原因は「愛着」と「対人依存」にある

朝起きた瞬間から、夜眠りにつくまで、ずっとスマホが手放せない…依存してしまっていると分かっていても、隙間時間があればスマホを確認せずにはいられない…こうなってしまう、原因は愛着スタイルと、対人依存にあるかもしれません。スマホやSNSの使用に...