AC(アダルトチルドレン)の中には皆から好かれたいと強い願望を持っている人がいます。
自分を騙そうとするような悪人にさえそういった感情を持ってしまうのです。
なぜならそれが最初に学んだコミュニケーション術だからです。
しかし皆に好かれたいと思えば思うほどにまともな人からは嫌われます。
相手の機嫌を伺うことが大切という勘違い
人間関係を最初に学ぶ相手は親です。
親が「私の機嫌を悪くするな、私に好かれるような行動をしろ」という態度でいるとそれが他者に対する態度の基本となります。
相手の機嫌をうかがい好かれるように振舞うことが正しいコミュニケーションなのだと思い込んでしまうのです。
このように育つと大人になってもそれを続けてしまいます。
嫌われるなんてとんでもないことと不安になってしまうのです。
こうして怯えた八方美人が生み出されます。
まともな人は逃げていく、搾取者のみ近づいてくる
不安から皆に好かれたいと思っている人はバレています。
怯えた態度になるからです。
まともな人は距離を感じてしまうので親密になれません。
裏があるのではないかと疑われて嫌われることさえあります。
利用しようという人のみが近づいてきます。
そしてそういう人間にまで好かれようとするのです。
嫌われることを恐れていることがバレているのでそこを突かれて搾取されることになります。
皆に好かれたらどうなるか?
皆に好かれたいと思う人が本当に好かれたらどうなると思いますか?
そんなことは現実にあり得ませんが友情なり愛情なりを示してくれる人はいます。
その相手がまともな人かどうかは分かりませんが…
好かれたいと思っている相手が「好き」と意思表示をしてくれたとします。
職場の上司が「頼りにしている」と言ってくれた場合でも良いです。
そうなれば安心できると思うかもしれません。
確かに一時的にはそうかもしれません。しかし長くは続きません。
この状態を維持できるだろうか?と新たな不安に襲われるのです。
そしていつか失望させて嫌われるのではないかと怯え始めます。
自分で予想したことは行動に影響を与えるので本当にその通りになります。
そして「やっぱり自分は価値はないのだ」と思ってしまうのです。
犠牲と幸福は反比例します。
誰かの犠牲になればなるほどに幸せは逃げていくのです。
「嫌われる勇気」という本が流行りましたが「嫌う勇気」を持つことも必要なのです。